こんにちは、スターワーク東金です。
気温の変化にも負けず今週も元気いっぱいの子どもたちでした。
さて、お金の計算・脳トレの活動では、お小遣い帳の記入から取り組みました。


次に、脳トレ「ナンバーリンク」、トランプ「神経衰弱」をしました。
今回は、どちらか子どもたちが取り組みたい活動を自分で選びました。
トランプ「神経衰弱」では、記憶力と数の概念のトレーニングをしました。
子どもたちは、とても記憶力が良くどんどんカードが揃っていきました。
揃う度に子どもから笑顔が見られました。

次に、脳トレ「ナンバーリンク」です。中々たどり着く事のできない
レベル10まで行くことが出来た子どもがいました。

運動の日では、スターワーク初の試みでWiiスポーツを使用してボウリングを行いました。
スタッフがセッティングしていると「それ、何?」「ゲーム?」と興味津々の子どもたち!
「今日はWiiでボウリングをします!」とスタッフが言うと「やったー!」と大喜び!
早速、チームに分かれて1ゲームずつ交替で始めました。
コントローラーを手に持ち、ピンめがけて腕を振ります。
真っすぐボールが進む子もいれば、思いっきり振ってはスピンがかかって曲がってしまう子もいました。
ストライクやスペアーが出るたび跳びあがって大喜びしていた子どもたち!
中にはお家にもWiiがある子もいて、プロ級の腕前を見せてくれました。
他の友だちがプレイしているときは静かに見学したり、順番を守ったりとルールーをきちんと守って楽しく過ごすことができました。
楽しんだ後は、みんなで仕分けの作業を頑張りました。





グループワークでは先週に引き続き、ソーシャルスキルトレーニング(SST)を行いました。
先週の復習で声の大きさをみんなで確認し合った後、自己紹介などみんなの前で発表する時の声の出し方や姿勢、話し方などスタッフの良い例、不適切な例を子どもたちに見てもらいながら進めました。
スタッフの発表を見て、「声が聞こえないよ!」「ポケットに手を入れてはダメ!」と不適切な態度にダメ出しをしていた子どもたち!
自分の名前や学校・学年・好きな食べ物など発表シートに書いてもらってから、実際に前に出て自己紹介などの発表をしてもらいました。
元気な声で堂々と発表できる子もいれば、恥ずかしくてスタッフと一緒に発表する子や前に出られない子など様々な様子が見られ、いつも遊んでいる様子と違う一面が見られました。
まだ、SSTを始めたばかりでスタッフも子どもたちがどんな反応をするのか手探り状態ですが、少しでも楽しんで学べるようにクイズをしたりスタッフをモデルにおもしろおかしくしながら、慣れていって欲しいと思います。




プログラミングの日は、scratchを実施しました。
①マウスでキャラクターをクリックすると、コスチュームが変化するコード
②キャラクターが滑らかに画面を動くコードについて学びました。
学校でもやっている子供もいるようで、初めて参加しても方もスムーズに取り組めています。
各々ログイン機能を使用していますので、段々と自分の作った作品が増えていき、経験が積み上がってきています。




手の仕事の日はお箸の持ち方・使い方をみんなで行いました。
以前、オンラインプログラムでもご紹介しましたが、今回は子どもたちとお箸の達人と題し、色々なものを上手にお箸でつかめるかの競争を取り入れながら楽しく学びました。
毎日使っているお箸ですが、以外に正しい持ち方や使い方が出来ていない子どもたちが多く見られます。
そこで、今回はどんな持ち方をしているか最初に自分の持ち方でお箸を持ってもらい、正しい持ち方を知ってもらいました。


次に実際にお箸でいろいろなものをつかむ練習をしました。
柔らかい素材の球状のものや硬くてもゴツゴツしたものは比較的簡単につかめていたようでしたが、硬くて小さいビーズや豆類は子どもたちには難しかったようで、苦戦する様子が見られました。




その後、みんなでお箸の達人ゲームをして楽しみました。
お箸は5本の指すべての働きをそれぞれ生かしてこそ、上手にものがつかめます。
子どもたちだけでなく大人も正しい持ち方で見た目も美しく使えるといいですね。
お天気が良くなりみんなで近くの公園に行きました。
秋の気配いで、ドングリや銀杏が公園を落ち葉と共に飾っていました。
小さいボールでバッターとピッチャー役に分かれバッティングをしました。
職員よりもコントロールもバッティングが良くてビックリ!

シーソーにも仲良く乗りました。


久しぶりに乗るブランコも気持ちよさそうでした。

来週も元気に会いましょう。