こんにちは!スターワーク東金です。
今週に入り、秋晴れが続き、とても爽やかな陽気になりました。
長雨のせいで干せなかった布団も太陽の日差しを受けて気持ち良く干せそうですね。
さて、今週も元気に登所していた子どもたち。
「ただいま~!」と自分から大きな声で挨拶してくれると職員も「おかえり~!」と気持ちよく挨拶を返しています。
やはり、挨拶は大切ですね。声掛けしながら挨拶が習慣化できるようにしていきたいです。
さて、運動の日では準備体操としてストレッチを行いました。
マットを敷いた上で腕を上げ、横腹を伸ばしたり股関節を広げたりとゆっくり筋を伸ばしました。



中には「曲がらないよ~!」「腰が痛いよ~!」と身体の固い子もいましたが、動画のお手本のとおりに同じ動きをして真剣に頑張っていました。
身体を柔らかくほぐした後はリンボーダンスを行いました。
今回は棒の代わりに紐を使って行いました。
まず、大人の胸位の位置から始めるとほとんどの子たちがくぐることが出来ました。
ただ、仰向けになって上体を反らすことに悪戦苦闘している子もいました。



1mからだんだん低くしていき、今回は82.5cmが最高記録でした。
成功した子にみんなで拍手して「すごいね~!」と称賛すると、とても嬉しそうな顏で喜んでいました。


始めての試みでしたが、どんなことでも成功体験を増やして自身に繋げていけたらと思います。
お金の計算の日では脳のトレーニングをしました。
まず最初に、お小遣い帳の記入をします。


記入を終えると「カウントアップ」という脳トレをしました。
この脳トレは、1~24までの数字を順番に見つけて素早く消していくゲームです。
速さを競う事でお友達と関わりが増えたり、
数字を数えなくてはいけない為、数字の勉強にも繋がります。
お友達と勝負をして勝つことが出来た子どもは嬉しそうにする姿が見られました。
負けてしまった子どもも次は勝つと意欲的な姿が見られました。
今回の最速タイムは19.715秒でした。
製作の日では、ハロウィンに向けてかぼちゃやコウモリの飾りを作りました。
子どもたちに、かぼちゃかコウモリか選んでもらうとコウモリが人気でした。



今回の製作は、少し難しいようで苦戦している子どもが見られました。
困っているお友達を見てお手伝いしてあげる優しい子どもの姿も見られました。
教えてもらっている子どもは素直に話を聞いて取り組み、
教えている子どもは、小さい先生のようで丁寧に教えてあげていました。
可愛い作品や怖い作品が完成しました。


グループワークの日では、調理体験に向けて自分の作り食べたいものを
パソコンで調べそれぞれみんなで意見を出し合いながら決めました。
みたらし団子やカボチャプリン、チーズケーキ等やはり、甘いもが人気なようで、
子どもたちから沢山の意見が出ました。
中には、シラスサンドウィッチやだし巻き卵が作って食べたいと言う子どもも見られました。
調理に必要な調味料や調理器具の勉強になりました。


プログラミングの日は、スクラッチを行いました。
文字、背景を選択し、文字をクリックすると回ったり、色が変わったりするプログラムを勉強しました。
基本的なプログラムですが、積み重ねっていき、ゲームのような作品を作りたいですね!
剝線機作業もコンテナを運んだり、力がいる作業でしたがみんなで協力して進めることができました。




土曜日は、イベント行事のピクニックです。
今回は、さんぶの森公園にピクニックしに行きました。到着するとまずお弁当をみんなで食べました。


食べ終えると、その後は自由時間です。
アスレチックをしたりローラー滑り台をしたり、筋トレをする子どもの姿が見られました。


また、さんぶの森公園には小さな池がありそこで、ザリガニ釣りにも挑戦しました。
ザリガニ釣りは、春や夏のイメージがありますが秋でも沢山釣ることが出来ます。
「僕は、漁師の息子だ」と言い沢山ザリガニを釣っていました。


天候に恵まれ、気持ちのいいピクニックが出来ました。
これから、寒くなってきます風邪を引かないように手洗い・うがいを心がけて下さい。
来週も元気に会いましょう。