9/13~9/18のスターワーク東金【東金市 大網白里市 山武市】放課後等デイサービス 就労支援準備型

こんにちは。スターワークです。

台風14号が発生し、週末は影響が心配されています。

これから本格的な台風シーズンとなりますので、コロナウイルスだけでなく、災害にも充分気をつけていきたいと思います。

 

【今週のパソコンの活動】

パソコンのプログラミング(スクラッチ)で曲作りを行いました。

スクラッチはキャラクターを動かすだけでなく、楽譜を打ち込めば曲を作ることも可能です。

今日は「カエルの合唱」を題材にして、音の打ち込み、テンポの設定方法、音色の選択方法などを学びました。

きちんと打ち込んだ後は、スピードを速くしたり、面白い音で演奏させたり、笑いもあり楽しいパソコンの時間を過ごせました。

 

【今週のグループワーク】

久しぶりにソーシャルスキルトレーニングを行いました。

この日は同じ言葉でも声の調子や言い方で意味が変わってくるという事を実践を交えて学びました。

同じ「あ~」でもがっかりした「あ~」や納得した「あ~」があることを職員の声の調子から感じ取っていた子どもたち。

その他にも「いいよ!」の言葉でも言い方を変えれば「いいよ!」と言っていても本心では「いいよ!」とは限らない時もあり、職員たちが行うモデリングを笑いながら見て、理解していたようです。

また、「はあ?」にもなんで?の「はあ?」や感心の「はあ?」・怒りの「はあ?」など様々な意味で使われることを知りました。

こうした事をノンバーバル(非言語)コミュニケーションといい、声の調子や言い方など言葉以外の手段を用いたメッセージのやり取りのことです。

会話には言葉とは別の意図が含まれていることが多く、良好なコミュニケーションをとるにはとても重要なトレーニングでした。

 

【今週のお金の計算・脳トレの活動】

今回は先週行ったお金集めゲームで使用した硬貨カードを使って神経衰弱をやってみました。

まず、硬貨カードを机の上にバラバラにひっくり返してならべ、普通の神経衰弱と同じように1人1ターンずつ順番にカードをめくっていきました。

同じ種類の硬貨カードをめくることができれば自分の持ち金となります。最終的に持っている硬貨カードの金額が多い人の勝ちです!(^^)!

1円や5円ばかり集めても勝つことが難しいとわかっていた子どもたちは、金額の高い500円や100円のカードを狙って、どこにあるかよく考えながらめくっていました。

「おしい!違う場所だった~」、「500円の場所覚えてるもんね」などと言ったり、カードをめくり、金種が揃っていると声を合わせて「おおぉ!」と言って拍手をしたりとみんなで和気あいあいと盛り上がって行うことができました。

最後に獲得したカードの合計金額を発表してもらいましたが、自分のカードをよく確認しながらしっかりと計算していた子どもたちでした。

 

【今週の手の仕事・製作】

今回は少し早いですが紙コップのハロウィンバックを作りました。用意するものは紙コップ、色画用紙茶色、両面テープ、のりです。

ハサミを使うことが目的で行いました。線の通りに切れずにイライラした子もいました。カボチャの顔も自分たちで好きな口や目を切り抜き貼りました。今年は『トリックオアトリート』と言ってお菓子がたくさんもらえるといいですね。

 

【今週の運動】

片足立ち、バランスボールを行いました。日頃使われない筋肉を使い、体幹を鍛える目的で行いました。

30秒を目標にして片足をしっかり上げ、両手を左右にしっかり伸ばしてバランスを取っていきます。

慣れてきたら今度は目を閉じてと難易度を上げていきます。

学年ごとにやっていったり、30秒のタイマー係も子ども達がやってくれたりと楽しく身体を動かす事が出来ました☆

 

今週末は台風の影響で雨が降ったり、太陽が少し顔を出したりととても変わりやすいお天気でした。連休になりますが、台風には用心しなければなりませんね。

今日は手の仕事の続きで紙コップでハロウィンバック作りをしました。2cm幅に厚紙に線を引いたり、その線をハサミで切ったりして、両面テープで紙コップに貼って出来上がりなのですが、2cm幅に線を引くのも面倒くさいですし、又、線を切るのも大変そうでした。出来上がったものに好きなカボチャのイラストを貼って完成ですが、根気よく手を動かして指の運動ができたと思います。来月のハロウィンが楽しみです。

室内では腕相撲したり、トランプをしたり小さいピンポンで遊んだりしました。

まだまだコロナウイルスが収まらないので、体調管理に気をつけながらお過ごしましょう。

来週も皆さん元気でお会いしましょう。(*'▽')