こんにちは。スターワーク東金です。
長かった梅雨もようやく明け、いよいよ夏本番となりました。
これから、気温がどんどん高くなり体調を崩しやすくなります。
お体の具合を崩さないようにお気を付けてお過ごしください。
さて、月曜日は、久しぶりのイベント行事ドライブです。
今回は、いすみ市にある太東埼灯台までドライブしました。
太東埼灯台では海を眺めながらお昼ご飯を食べました。
天候に恵まれ、綺麗な海や街並みが見られました。

太東埼灯台をぐるりと探検したら、
白子町にある、自然公園ふれあい広場で
定期的に水分補給を入つつ元気いっぱい遊びました。




火曜日は、2階と3階に分かれて活動を取り組みました。
2階と3階に分かれる際もスムーズに分かれ身支度を済ませます。
3階では、作業と自由時間です。
時間見て行動できるようになり、自ら進んで作業の準備に取り掛かる
様子が見られました。



2階では、恒例の映画鑑賞会です。
本日は子どもたちのリクエストでインクレディブル・ファミリーを鑑賞しました。
家族が力を合わせて戦うシーンでは、食い入るように画面を見つめる子どもたち。
家族それぞれの能力に驚いたり、笑ったり…、家族の絆にほっこりしたり…。
時間を忘れて見入っていた子どもたちでした。
次は何の映画を観るのかな?楽しみですね♪



子どもたちの中でトランプやUNO等のカードゲームが人気のようです。
その中でも、UNOが特に人気です。子どもたちも楽しそうに遊んでいます。
水曜日は晴天で気温が上がり、ちょっと外に出るだけで汗が出てきましたが、
子どもたちは朝から元気な姿を見せてくれました。
今日も2階と3階の分散活動です。
3階では作業が始まるまで、パソコンで好きな画像の検索や印刷を楽しんだり、
キーボードで音を探しながら知っている曲を弾いたりと各自、好きな事をして過ごしていた子どもたち。
剥線作業も時間になると自分たちで準備をすることができました。


また、空いた時間に夏祭りの準備として魚釣りゲームの魚を子どもたちに作ってもらいました。
パソコンで魚を検索してから画像を貼り付け,ハサミで切り取ります。
中には自分が釣りたいサメやカジキマグロなどの大物を印刷している子もいました。
いろいろな魚が出来上がり、魚釣りゲームが楽しみです。


今日のDVD鑑賞は子どもたちの好きな「ズートピア」を観ました。
みんな畳にくつろぎながら、肉食動物と草食動物が共存するズートピアで起きる物語を真剣に見ていた子どもたち。
いろいろな動物がそれぞれの違いを認め合うすばらしい街にするには
自分たち一人ひとりの力で作り出せるということを学び、感動する場面もありました。
このDVDから何か心に響くものがあればいいですね♪


木曜日もうだるような暑さでした。
この日はろう学校の先生が実習でスターワークに来てくださり、一緒にエクササイズをしたり、UNOなどのゲームをしたりして一日楽しく過ごしました。
若い女の先生とあって、なぜかいきいきとした表情で楽しんでいた子どもたち。

作業も一緒に行い、いつも行っている剥線作業のやり方を得意顔で教えている場面や
「先生は平成うまれ?」と質問するなど親しくする様子も見受けられ、和気あいあいでした。

2階の部屋では、夏祭りの準備としてお店やゲームの看板作りを行いました。
今回はパソコンを使って文字の入力や画像の貼り付けをして、
「焼きそば」「たこ焼き」「的あて」「輪投げ」などの看板を作りました。



みんなで文字の大きさや画像の選択など相談しながら進めていた子どもたち。


夏祭りへの期待も膨らみますね!
金曜日、本日も2階と3階に分かれて活動をしました。
3階では、朝から元気にカラオケです。
最新のヒット曲を子どもたちみんなで歌いました。
風船バレーもしました。

自由時間が終わると、作業の時間。
作業では、束ねる工程をしました。一つ一つ丁寧に仕上げています。
また、錆びた銅を綺麗に磨きました。中々錆びが落ちないので子どもたちは
大変そうでした。


2階では、映画鑑賞会です。
今回は、「サマーウォーズ」を観ました。
子どもたちは、集中して最後まで観ていました。

2階では、他に夏祭りに向けた、準備もしました。
輪投げの的の飾りつけをマスキングテープで
綺麗に装飾しました。


土曜日は夏祭りの準備でまだまだ足りないちょうちん作りを製作活動として行いました。
もう何回かやっているので手慣れた様子で作るこどもたち。沢山の綺麗な提灯を作ってくれました。
自由時間には19分間のエクササイズダンスを踊っている方もいました。19分間一回も休むことなく踊り続け、周りの友達から「すごい~」と声が上がっていました。終わった後もまだまだ余裕の表情に驚きました!!
そのほか、剥線作業や「チャーリーとチョコレート工場」のDVDを鑑賞しました。
チョコレート工場を見学する5人の子どもたちの不思議な体験を家族愛と共に描いた作品です。
畳の部屋で横になったりし、リラックスしながら鑑賞しました。





