こんにちは、スターワーク東金です。
今週の雷と雨は凄かったですね。蒸し暑く、日本も亜熱帯気候のようでしたがようやく梅雨が明けました!
子どもたちは先週の疲れもなく『千葉港楽しかった』『船怖かった』等の話で盛り上がっています。
手の仕事の活動では夏休みに行う夏祭りのポスター作りの練習をしました。
何種類かのポスターに色をつけたり、絵を描いたり、おすすめの言葉を入れたりしました。




文字の色を1文字ごとに色を変えとてもカラフルで、またとても丁寧に色をつけていました。
作業は全員で束ねをしました。みんなで頑張って沢山、束ねが出来ました。


火曜日はパソコンの日です。
最近はタイピングが続いていましたが、今日は久しぶりに「スクラッチ」をやりました。
ネコのキャラクターを上下左右自由に動くように指示ブロックを組み立てていきました。
左の矢印を押した時→猫を回転させる→10歩進める→足が動いてるように絵を入れ替える
1つ1つのブロックの役割を説明しながら一緒に取組んでもらいました。
右、上、下と矢印を押した時に同じ動きをするように、左の矢印を押した時のブロックの配列を参考にして自分で考えて作ってもらいました。中には分からず手が止まってしまう子もいましたが、きちんと職員に聞くことができ、全員無事ネコが上下左右に動くプログラムを完成させることができました。



水曜日は運動です。wiiのダンスゲームを行いました。
曲に合わせて踊るキャラクターと同じ振り付けをして点数を競うゲームです。
積極的に参加している子もいましたが、「皆の前で披露するのは恥ずかしい」「うまくできなかったら・・」と見学する子もいました。
最後は全員で踊ろうと伝えると、みんな参加してくれて氣志團のワンナイトカーニバルを全力で踊りました☆
その後の自由時間はwiiのボーリング大会。100ピンでボーリングをする「100ピンボーリング」でストライク連発の白熱した試合が繰り広げられました。





木曜日はお金の計算・脳トレの活動です。
いつものように時間になると活動の準備をし、席に着くなり、スムーズにポイントの計算を行っていた子どもたち。


ばっちり計算を終えた後は、グループワークでも活用していたすごろくを使って人生ゲームのようなお金の計算すごろくを行いました。
サイコロを振って止まったマスのカードを引くと、イベントが書いてあり、持ち金がマイナスされたり、プラスされたりしていきました。
最初の持ち金は全員10円からのスタートで、誰が一番多くお金を集められるか個人戦での勝負です!(^^)!


前半はなぜかみんなお金がマイナスされるマスに止まりがちで、持ち金もどんどんマイナスになってしまう子が多くいました。
「なんだよ~(>_<)」と残念がっていましたが、終盤になってくると「宝くじチャンス!」などと一気に逆転できるマスに止まれたりと、良い感じにみんな接戦となっていました。
全員がゴールした後は、今持っているお金を全て合わせて計算し、順位を決めていきました。
マイナスだった子が最後には逆転をし、1位となり大勝利をおさめて喜ぶ姿なども見られました。



マスに止まるたびに持ち金が増えたり減ったりしていきましたが、頑張って自分のお金を計算しながら、すごろくを楽しむことができていた子どもたちでした。
週末の金曜日と土曜日はソーシャルスキルトレーニングを行いました。
今回は身だしなみについてみんなで考えたり、意見を聴いたり、自分自身の身だしなみチェックも行いました。


まず「身だしなみ」ってなあに?というところから子どもたちに聞いてみると
「髪の毛がぐしゃぐしゃで~、汚いこと」と具体的な例をあげて答えていました。
スタッフが「朝、起きたら顔を洗う人!」と質問すると以外にも洗っていない子もおり、
また、自分の顔を鏡でチェックしている子も少なかったのにはビックリしました。
朝、起きたら顔を洗う。ヘヤースタイルを整える。襟のボタンをきちんとしめる。
お風呂に入ったり爪を切ったりして清潔にするなどモニターに映し出された画像を見ながら、みんなでもう一度、確認していきました。




「この人はどこがいけないのかな?」の質問に積極的に手を挙げて答えていた子どもたち!







ポケットに手を入れて歩いたり、言葉使いが悪かったりなどの立ち振る舞いも身なりに含まれるという事や相手に対して不快感を与えないような服装や振る舞いが身だしなみという大切なマナーだという事も知ることができました。
みんなが気持ちよく過ごせるように身だしなみを整えていきたいですね!(^^)!
梅雨も明け、この週末も厳しい暑さになりそうですが、体調に気をつけて元気でお過ごし下さい。
また、来週お待ちしています(^^♪