こんにちは!スターワーク東金です。
梅雨も後半に入り、湿度の高い毎日が
続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
都心ではまた新型コロナウイルス感染者
が増加傾向になっているニュースが流れ、
まだまだ、気が抜けません。
暑い中でのマスクは大変だと思いますが
熱中症対策も踏まえ、引き続き感染対策
を心がけていきたいと思います。
月曜日は製作(手のしごと)の日です。
ハサミの使い方が上手になるように
切り絵を行いました。
半分に折られた画用紙には線や曲線が
書いてあり、その通りに丁寧に切って
いきます。




円形や切り込む場所では少し戸惑って
何度もハサミの向きを変えながら
頑張っていた子どもたち。
ハサミを持つ手の使い方も大事ですが
反対の紙を持つ手の動きも重要で、
小さな紙を器用に動かしながら真剣な
表情で集中して頑張っていました。
切り終えた画用紙を開くと左右対称の
ナス、とまと、とうもろこしにサクラ
ンボなどの夏野菜や旬の果物などの形
になり、初夏の風物詩が出来上がり!




糸で繋ぐと素敵な壁飾りになり、みん
なで壁に吊るして完成を喜びました☆


その後の作業では銅線の抜き忘れが
ないか最後のチェックをみんなで
頑張りました。

火曜日は、プログラミングの日です。
本日は、タイピングと塗り絵に挑戦しました。
タイピング練習は、eタイピングというサイトを使って
ローマ字入力、かな入力の練習をしました。


今までは、あさひ、トンネル等の3~5文字程度の
短い言葉で練習していましたが
今回は、楽は苦の種、苦は楽の種、猫の手も借りたい等の
ことわざに挑戦している子どもがいました。
必死に入力する表情が見られました。

続いて、塗り絵です。
七夕が近いので今回は、綺麗に飾りつけされた笹の塗り絵をしました。
色塗りはその子どもによって色使いが変わり色鮮やかな笹が沢山出来ました。


水曜日は、運動の日です。
本日も、前回に引き続き、足とお腹を鍛えるエクササイズを
始めに行って下半身の強化を行います。
最初は、「簡単」「できるよ!」と張り切る子どもたち。
ですが、段々と激しくなっていく動作に「もう限界」と言う子どももいました。
休憩を入れつつ、きちんと9分のエクササイズを取り組む事が出来ました。


続いて、風船卓球に挑戦しました。
初めて、風船卓球をしましたが、白熱した試合が出来ました。
エクササイズをした後でも元気いっぱいで風船卓球も楽しめました。



木曜日は、お金の計算の日です。
本日も、お小遣い帳の記入から始まります。
活動の時間になると、子どもたち自ら席に着き
お小遣い帳の記入を始めます。

そして、前回に引き続き支払い技術検定と
おもちゃのお金を使った引き算と足し算をしました。
支払い技術検定は、今回も大学生級が出ました。
高校生級以上の等級を出すことは難しいことです。
回数を重ねるごとに、問題が早く解けるように
なっていくのを感じました。



金曜はグループワークの日。
今週は先週、時間がなく途中で終わりになってしまった
UNOの延長戦を行いました☆
今回はみんなで3ゲーム挑戦☆
ルールを知らなかったお友達も今週はばっちり覚え、
1位になるなど大波乱のゲームをみんなで楽しみました☆





土曜日はみんなが楽しみにしていたテイクアウト体験です。
本来ならレストランで外食したかったのですが、新型コロナの影響でテイクアウトという形でいつもと違った昼食を食べる企画を考えました。
今回はサイゼリヤです。
先週自分たちで調べて決めたメニューをいよいよ食べることが出来ると
朝から大喜びだった子どもたち☆
実際に目の前に商品が来ると「美味しそう!」「いい匂い!」「早く食べたい!」と大興奮。
いただきますの挨拶の後、美味しそうに笑顔で食べる子どもたちを見て
職員一同、幸せな気持ちになりました☆
今日は1000円以内なら何でも頼んでよいルールだったので
メインの料理とともに、デザートを頼んだ子も沢山いました。
普段のスターワークでは食べることのできないスイーツも食べることができ、
子どもたちは大満足の1日になったようです★
パーティーのように楽しい時間を過ごすことが出来ました。



