こんにちは。スターワーク東金です。
梅雨が始まる季節の中、世間では未だ新型コロナウィルスがおさまることなく、不安な日々が続いています。
千葉県ではまたもや7月11日までまん延防止等重点措置の期間延長が発表されました。
少しずつワクチンを打ち始めている所もありますが、まだまだ時間がかかりそうですね。
これからもスターワーク東金ではまた一段と気をひき締めて、引き続き対応や対策を心がけていきたいと思います。
さて、月曜日の今日はお金の計算・脳トレの活動です。
今日の活動では、先日行ったお金かるたのカードを使って、お金集めゲームを行いました。
1人9枚ずつの硬貨カードを持ち、3人1組になってゲームスタートです。
ルールはいたって簡単で、自分の手札から好きなカードを1枚選び、「せーの」で机の上にカードを出します。
出した硬貨の金額が一番高かった人がその場に出したカードを全てもらえます。
皆が同じ金額をだしたら、自分が出したカードは自分がもらえます。
手札が無くなるまでカードを出していき、ゲーム終了後一番集めたカードの金額が多かった人の勝ちです。
まずは、ルールを説明しながら子どもたちと一緒に練習を行いました。
ばっちりルールを理解した後は、本番です!
机に出すカードを決めたら大きな声で「せーの!!」と言いながら出していっていた子どもたち。
出されたカードを見比べて、「100円が一番高いから~君の勝ちね!」などと言いながら、子どもたちの間でやりとりをしてゲームを進めていきました。
最終的に集まった金額を計算し、1人ずつ発表をして一喜一憂しながらも順位が決まりました(^^)/
また、他のお友達がやっているのを観戦していた子は「早くやりたい!」と言ってくれており、順番が来ると楽しそうに取り組んでくれました。
最初は3人1組で戦っていましたが、慣れてきたところで最後は全員での戦いを行いました。
人数が多くなったことで出すカードがよりバラバラになり、お金集めに苦戦する姿もみられました。
しかしよく考えながらカードをだすことで、1人1人がしっかりと集められたため、最終戦は集めた金額が接戦しており、白熱した戦いとなりました。
火曜日は運動の日になります。
入室して支度を済ませると、活動の時間まで待ちきれないのか、AKBの「恋するフォーチュンクッキー」が踊りたいと言って、YouTubeの動画に合わせて数人で踊っており、ウォーミングアップ完了!
今日の運動はエクササイズです。250万人もフォロワーのいるユーチューバーさんの動画に合わせて体を動かしていきます。
首、肩、肩甲骨、腰、足と全身を使ってしっかり伸ばしていきます。
動画では余裕でやってるポーズも子どもたちからは「痛い」「痛い」と悲鳴が上がっていました。
普段伸ばしていない筋肉なので、やってるときは痛みはありますが、終わったあとすーっと体が軽くなったように感じがして、とても気持ちよかったです。
12分の全身エクササイズを途中水分休憩入れて2セット皆で踊り切りました!!
水曜日の朝、スターワークに珍しいお客さんが来てくれました。
なんとそれは⁉
家を守る守り神として縁起の良い生き物と知られているヤモリでした。
子どもたちがどんな反応をするのかとても楽しみで、ちょっと窮屈でしたがバケツに入れておきました。
子どもたちが入室し、「これ、な~んだ?」と質問すると「何、これ~?」と次々にバケツを覗き込んで興奮する子や「ヤモリじゃん!」とちゃんと名前を知っていた子もいました。
みんなに見せた後、スタッフがちゃんと外に逃がしてあげました!
幸運を運んで来てくれるという言い伝えもあり、何か良いことが起きるといいですね!(^^)!
さて、グループワークの活動では先週に引き続き、公共のマナーについてみんなで考えました。
今回は乗り物でのマナーについて行い、マナーの守れないおばけを探そうというテーマで進めました。
「ばしょトリーナ」は座席を独り占めしたり、座り方が悪いお化け
「じゃまんば」は大きな荷物が人にぶつかってみんなの迷惑になるお化け
「とおせんにん」はドア付近に立ち止まり、乗り降りする人の邪魔になるお化け
「おおさわぎ小僧」は大きな声で騒いだり、走り回ったりするお化け
「つばでっぽう」はマスクをしなかったり、咳やくしゃみをするときはティッシュやハンカチ・袖などで口をおさえなかったりするお化け
「ねこぜぇ」は歩きながらスマホやゲームをして、他の人にぶつかって危ないお化け
マナーを守れないお化けたちが乗り物や駅の絵の中にどこにいるのかを見つけてもらい、楽しみながら公共のマナーを学んでもらいました。
木曜日はパソコンの日です。
今日もWordのソフトを使ったタイピング練習を行っていきます。
Wordを起動し、例題に沿って文字を入れていきますが、今回は文字の大きさ、色を変えたり、太文字にしてみたりとWordの文字を装飾する機能を学びながら打ち込みしてもらいました。
そして剝線作業では明日工場へ分別した銅線を納品するため、みんなで最終チェックです。
銅線を取り除いたビニールが沢山入ったカゴの中から取り残しの銅線がないか、ひとつひとつ目で見ながら確認していきます。
「銅線あったよー」と真剣にさがしてくれました。
チェックした銅線を車両まで運んで完了です。子どもたちが頑張って作業してくれた銅線を明日責任もって工場へ納品してきます!
今週の手の仕事は来月の七夕にむけて短冊を作りました。
短冊の紙に、竹や星やキラキラしたものを飾り付け、裏に自分達の願いを書きました。
自分の欲しいものをお願いする子が多い中で、感心してしまう内容のものもありました。
「○○さんのお手伝いを△△」や「○○さんのけがが早く良くなりますように」等です。
中でも子どもらしいのは「□□を沢山食べられるように」でした。
日一日と子どもたちが自分で気づき行動が出来るようになって来ています。
私たちの願いは、子どもたちのちょっとした成長です
皆の願いが届くように私たちも短冊を書きたいと思います。
又今日は銅線の搬入日で、みんな頑張って沢山運んでくれました。
重いので大変ですが、男子も力強くなりました。とても頼もしい限りです。
6月最後の土曜日です。天気が良くて梅雨を忘れてしまうような一日でした。
さて今日は午前中作業を行いました。銅線が2本、3本入ってる線の分別で、一人ひと箱を担当しながらやることにしました。
20分ほどで銅線の分別も終わり、次に剝線機に銅線を入れ、ビニールを剥く作業に移りました。
今日は比較的学年の高いお子さんが多く作業はもう慣れているので手際が良かったです。
また今日も短冊づくりを行いました。
昨日のメンバーと違うので工程も色々工夫していたりして素敵なものができました。
願い事は何でしょうね?はじめは何だかんだ言いながらも、みんな一生懸命取り組んでいました。
皆の願いが一つでも届くと良いですね。
また今 日はWiiパーティーをやりたい希望があり皆で盛り上がっていました。
スタッフも挑戦しましたが、惨敗でした。
今週もみんな無事に過ごすことができました。(^^♪
来週は梅雨らしくなるようです、体調に気をつけてお過ごし下さい。ではまた来週!