こんにちは!スターワーク東金です。
「暑さ寒さも彼岸まで」という例えがあるように、春本番の陽気に桜もきれいに咲き出しました。
例年よりかなり早い桜前線との事で、花満開になることが楽しみです。
さて、今週はいよいよ3学期も終わりになり春休みに入りました。
平日も朝から元気に来てくれています。
月曜日の作業は業者から納入した廃線を車から運搬することから始まりました。
ケースに入った廃線はずっしりとかなりの重さでしたが「こんなの楽勝!」と一人で運んでいた力持ちが大勢おり、
おかげで何回も取りに行かず、スタッフも大助かりでした。



その後は2本線と3本線の仕分けや廃線についたテープをはがすなど自分の得意とする作業を手分けして頑張っていました。


また、後半の活動のグループワークは子どもたちの好きな椅子取りゲームをしました。
最初にみんなが楽しんで参加できるようにスタッフからルールの説明や約束事が伝えられたあと、始まりました。
曲に合わせて椅子の周りを歩き、止まったら空いている椅子に腰かける簡単なゲームですが、曲の止まり具合で意外と盛り上がるゲームです。
音楽係をかって出る子もおり、相談しながらいいタイミングで曲を止めていました。



スタッフが座る時に椅子を自分の方に動かして座るなどわざとズルをすると、


子どもたちの中から抗議の声が上がりみんなにそれは良い事なのかを聞く姿も見られ、
ただゲームをするだけでなくみんなの意見をきいたり、同調したりとグループワークとして良い流れになったことをうれしく思いました。
手の仕事と製作では、2㎝幅 長さ70㎝の少し厚めの紙を2枚を2組とその半分の長さのものを2組、紙コップ、ボンボンやシールなどを使い、紙バネを使ったマスコットのようなものを作りました。




まず70㎝の紙を梯を90度の向きで重ね交互に折り畳み紙バネを作ります。手と足になるものが2組出来たら、紙コップ
(底の中心に穴をあけ紐を通しておきます)に、動物や人間の顔をマジックで書き、グルグル動く目玉をつけ、長いほうが足に、短いほうが手になる用紙コップの内側に貼ったら出来上がりです。


目標は、2枚の紙で紙バネを作ることで指先の細かい作業の訓練でした。それだけでは寂しいので、
色々飾りつけや絵を描いたらやる気もでておまけにとってもかわいい作品が出来て良かったです。
可愛いでしょ‼ ビヨ~ンビヨ~ン
今日は天気が良かったので八鶴湖まで散歩にいきました。
桜が例年より早く咲いているとのことで八鶴湖の周りもきれいな景色でした。
桜を鑑賞した後は、八鶴湖の公園でボール遊び、バトミントン、ブランコ、鬼ごっこと目いっぱい体を動かしてきました。





公園で遊んだあとは、事業所に戻ってプログラミングの活動です。
スクラッチの教材を使用し、今日はキャラクターに音が鳴るコードを組み込んでいきます。
サンプル音を聞き比べ、色々な音に変えたり、音と音の鳴る時間を調整したりして作品を完成してもらいました。

今日はテイクアウト体験を実施しました。
最近テイクアウトを実施するお店も増え、またテイクアウトのメニューも増えてきたりとお店の本格的な料理がお家で気軽に食べられるのは嬉しいですね!
以前はサイゼリアやマクドナルドのテイクアウトイベントを実施しましたが、今回はガストのメニューをテイクアウトしました。
子供達には事前にパソコンでガストのホームページを検索して、テイクアウトメニューを検索してもらいました。
予算は1000円。自分の食べたい物を予算以内で組み合わせてもらいます。ホームページのメニューは消費税抜きのため、消費税も電卓で計算して予算内に収めなくてはいけません。用意した注文票に品物の名前、値段、お釣りを計算して記入してもらいます。
今回は意外と悩まずスムーズに注文を決めていたようです。
スターワーク東金今回のテイクアウト人気注文ランキングベスト3は以下の通りでした。
ランキング1位 ハンバーグ若鶏の唐揚げ弁当
ランキング2位 ランチ唐揚げテリタル丼
ランキング3位 豆乳レアチーズケーキ
みんな美味しそうに食べており、満足そうでした。また近いうちに次のテイクアウト体験を実施したいです。





春休みに入って2日目も一日沢山の活動を行いました。
午前中は剝線作業体験です。銅線を束ねたり、ビニールと銅線に分けたりとグループに分かれて作業します。
今日は休みに入ったので平日より長い時間作業を行いましたが、持続力、集中力もあり、みんな一生懸命作業に取り組んでいました。
そしてお昼ご飯を食べた後は、近所の公園で運動です。
ここの公園も桜が綺麗に咲いています。野球、バトミントン、ボール、遊具で遊んだりと自分たちのやりたいものに分かれ、たっぷり体を動かしてきました。
そして事業所に戻ってきてから、駄菓子屋さんです。作業のポイントの計算、支払いの練習をしながら、食べたいお菓子を選択してもらいました。







今週は毎月恒例の駄菓子屋さんを月曜日から開店してきましたが、土曜日の今日で今月最後の駄菓子屋さんとなりました。
まずは、作業で貯めたお金の計算をきちんと行い、自分が今いくら持っているのか把握してもらいました。


計算が終わった後は、持っているお金の範囲で買えるものはどれかしっかりと考えながら、自分の食べたいお菓子を選んでいた子どもたちでした。
「どれにしようかな?」と悩んでいる子もいれば、「これとこれ!」と言って素早く選んでいる子と様々です。
また、今月の駄菓子屋さんでは前回のお菓子総選挙で栄えある1位に輝いた「どらチョコ」と惜しくも一票差で2位についた「麦チョコ」を新しく入荷しました。
選挙で投票が多かったのが頷けるほどスターワーク東金駄菓子屋さんではとても人気があり、続々と売れていきました。



それぞれ好きな駄菓子を選び、「おいしい!」と言いながら食べていた子どもたち。
新しく入荷した駄菓子の感想を言ってくれた子もいました。
次はどんな駄菓子が選挙で選ばれるでしょうか?来月の駄菓子屋さんも楽しみですね。



最近は春らしくだんだんと暖かくなってきましたね。
また来週も元気に会いましょう(^^♪