こんにちは、スターワーク東金です。
臨時休校も一週間が経ちましたが、子どもたちは元気いっぱいでした。
今週もスターワークでは楽しいことを沢山しました。
月曜日はプログラミングの日です。
今回は、scratchで迷路を作りました。難しいコードも皆で協力して完成することが出来ました。
作った迷路を皆で遊びました。





室内では、子どもたちの中で大人気の風船バレーをしました。
風船バレーがもっと楽しくなるように自分たちでルールを考え、足を使うなどの工夫が見られました。
その中で沢山のコミュニケーションが生まれました。




火曜日のグループワークでは、爆弾しりとりゲームを行いました。
みんなで円になり、爆弾に見立てたバランスボールをもって、しりとりをします。
カウント内に答えられなかったら、爆発してOUT‼
ハラハラ!ドキドキ!知っている言葉を必死になって探し、考えていた子どもたちの顏は真剣そのもの!
OUTになると罰ゲームが書いてあるカードをひいて、いろいろな罰ゲームをみんなの前で披露しました。「前屈20秒」「隣の人と肩組」「肩もみ10回」「おんぶ」「ゴリラの真似」「鳩のポーズ」などなど…☆









恥ずかしがる様子もみられましたが、みんな楽しんでゲームに参加することが出来ました。
作業もいつもより5分多く、頑張りました。
その後は、時間になるまでゆっくりぬいぐるみと一緒に寝転がったり、卓球をしたりと自由な時間をのんびり過ごしました。また、人気のパソコンも時間を守って、友だち同士ゆずり合うこともでき少しずつ成長しています。



また、自由時間では普段、あまり会えない仲間同士でもボールや卓球などの遊具でいろいろなルールを決めたり、工夫したりしてコミュニケーションをとりながら遊ぶ姿も見られ、とても楽しそうでした。
水曜日はみんなで今まで作業で得た賃金を計算しました。
コロナウイルスの影響で学校が閉鎖となり、
子どもたちの登所する日数が増えたり、スターワークにいる時間が
増えていることもあり、子どもたちのお小遣い帳の金額は
みるみる増えていっていることが分かります。
多いお友達は2000円間近のところまで来ています。
コロナウイルスが落ち着いたらみんなでお買い物に行きましょうね☆
「あれ欲しいなー。」「あれがいいかなー。」と話の盛り上がる
楽しいお勉強の時間となりました。





更にこの日はこれに加えて数字記憶ゲームを行いました。
1から順に記憶した数字を探していくゲームです。
チームごとに分かれてゲームに挑戦し、子どもたちは一生懸命、
自分の記憶を辿っていました。
チームで協力して各自が分担して数字の場所を覚えるチームもあれば
みんな一斉に覚えるチーム。
作戦はそれぞれでしたが、みんな頑張って数字を記憶していました☆



木曜日は子どもたちがずっと楽しみにしていたプラバンのキーホルダーを
製作の時間に作りました。
各自好きなキャラクターをインターネットで検索し、その絵をプラバンに写していきます。
写し絵をしている時の子どもたちの顔は真剣そのものです。







細かいところまできれいに色を塗り、完成した時の子どもたちの笑顔は
達成感に満ち溢れていました☆
中には2時間近く1つのイラストに時間をかけているお友達もいて
完成した作品は本当に細部まで手の込んだ売り物のような作品になっていました。
自分で作った世界に1つのキーホルダーは
かばんや水筒、それぞれ思い思いの場所につけて大切に使うようです。




金曜日の運動は前回、好評だった風船バレーをアレンジした風船バトミントンを行いました。
うちわをラケット替わりにし、2チームに分かれて風船を打ちます。
床に落ちたり、手で打つと負けになります。
中にはタオルを頭に巻き、気合を入れる子どもも!
うちわは風船バレーとはまた違った風船の動きになり、最後まで盛り上がりました。






土曜日はみんなで映画鑑賞会をしました。
この日の映画は「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」です。
高校生と駐在さんによる700日のいたずら戦争について実話をもとにしたお話で
子どもたちは高校生が繰り広げるいたずらにゲラゲラ笑って観ていました。
終わった後も「あの映画面白かったね!」とあちこちで話しており、
皆楽しい映画鑑賞の時間が過ごせたようでした。


自由時間には、製作「楽器作り」をしたり、エクササイズをしたり
各々自分のしたいことをしてゆっくりと時間を過ごしました☆
他にも写し絵やバランスボール・パソコン・パズルなどがスターワークでは大流行中です。




そして10月くらいからコツコツと頑張っていたジグソーパズルが完成したよ!
見てよ!先生!と、スタッフに見せに来てくれました。
長い期間、少しずつ作っていき、今週やっと完成したようです☆
嬉しそうにキラキラな笑顔を見せてくれました。
