こんにちは!スターワークです。
例年より早くさくらの開花が発表され、春本番となりました。
花粉症に悩まされている方には辛い時期ですが、今週も元気な姿を見せてくれました。
月曜日は休み明けということもあって、元気いっぱい朝からバランスボールを使った遊びや風船バレーで汗ばみ、なまった体を動かしていた子どもたち!
最近のスターワークでは、自分で検索したキャラクターなどを印刷して、写し絵をすることが人気になっています。中には絵を描くことに目覚めて「絵を描くことが好きになった!」と自信をつける声も聞かれるようになりました。

また、プログラミングでは、2人組になって相談しながら、動きや見た目などの項目をプログラミングし、キャラクターの動く範囲や大きさを決めては自分たちのオリジナルなソフトを作りました。「スーパーマリオ」とまでは、いきませんが敵の攻撃を交わしながらジャンプする動作もあり、夢中になって操作し、友だちとの交流も見られました。




火曜日のグループワークはうちわを使ったゲーム、第2弾‼
UFOに見立てた円形の紙をペーパー芯に通し、うちわで扇ぎます。風で浮き上がったUFOが芯から外れたグループが勝ちになります。
どのように扇げば、UFOが浮き上がるのかをグループで話し合い、相談しながら行いました。
みんな、力いっぱい扇ぎ「上がれ!上がれ!」と掛け声をかけながら一生懸命がんばります。
場所のローテーションも行い、白熱した対抗戦が繰り広げられました。
負けたグループは「限界までの柔軟」や「思いっきりの変顔」などのミッションをこなし、みんなの笑い声が響いていたスターワーク!団結力が勝利の鍵となりました。



午後からの作業を行ったあとも友だち同士、オセロをしたり、ドミノやパズルなどで遊んだりとそれぞれ好きな遊びをして楽しく過ごしました。





水曜日はお金の計算の中で脳トレをしました☆
今回の脳トレは記憶力チェッカーです。画面に表示されているものを覚え、
その後記憶を頼りにさっきまで画面に表示されていたものはどれか
沢山ある選択肢の中から洗濯していくというゲームです。
最初は覚えるものが2つだったレベル1から始め、
レベルアップしていくにつれて覚える個数も増えていきます。
今回は2~3人ほどのチームでゲームを行ったため、
レベルアップするためにどうしたらよいか子どもたち同士で
話し合いをしながら参加する姿が見られました。
自由時間にはキャラクターの写し絵をしたり、ダンスをしたりして個々に好きな事をして楽しく過ごしてもらいました。




木曜日の制作では、春本番になりスターワークの壁面を飾るタンポポを折り紙で作りました。
指先を使って角と角を合わせ、丁寧に折っていきます。
指を入れて、袋折りは少し難しかったようですが、一度コツを覚えてしまうとすんなりできるようになりました。
一人、2個だったタンポポも3個、4個と何個も折ってくれる姿も見られ、沢山のきれいなタンポポができあがり、スターワークの部屋も春模様になりそうです。






金曜日は運動の日だったので、みんなでダンスとエクササイズをして
沢山体を動かしました☆
10分間のエクササイズでは「もう足が限界~。」などと話しながらも
みんな最後まで取り組むことが出来ました。
毎日自宅にいたお友達は、「久しぶりにこんなに動いたかも。」と
息を上がらせながら話していました。
学校がお休みで体をこんなに動かせる機会はなかなかないので
みんないい運動、そしてリフレッシュになったようです☆





土曜日の午前中は剥線作業が始まるまで、ポケモンや妖怪ウォッチのキャラクターをパソコンで調べて友だち同士、話してはコミュニケーションをとっていたり、写し絵など絵を描いて自分の世界に夢中になっていたりと自由な時間を楽しんでいた子どもたち。


作業でも、場所の交代など嫌がらず、他の友だちに譲ることができるようになり、一生懸命取り組んでいました。
また、掃除の時間は自発的に行動してほしいという思いから、職員が何も声掛けせずにいると時間に気づき自分たちで声掛けして掃除を進めていました。これからも周りをよく見て、自分で考えて行動できるようになってほしいと思います。




頑張って掃除をした後は子どもたちが好きなコナンの映画を観て、過ごしました。
真剣な表情で犯人が誰かを仲間同士、推理しながら楽しんでいたようです。
来週も沢山、楽しいことをしていきたいです。