こんにちは!スターワーク東金です。
今週は早くも12月に入り、今年も残すところあと一か月となりました。
寒さも日に日に増して、乾燥した日が続いていますので
体調管理にはみなさん、気をつけていきましょう。
手の仕事の日ではクリスマスに向けて今年もクリスマスの飾り付けをしました。
2階からみんなで運んだり、枝を広げたりしてツリーを組み立てていきます。


大きなもみの木が出来あがるとテンションも上がって興奮気味の子どもたち!
キラキラのモールを巻いたり、色とりどりのメタリックボールや可愛い飾りを付けたりしました。



スタッフも子どもの頃を思い出し、懐かしい気持ちで一緒に飾り付けを楽しみました。
ツリーのてっぺんに大きな星をつければ、素敵なツリーのできあがり!

室内の装飾も一緒に行い、スターワークはすっかりクリスマスの雰囲気に早変わり!
イルミネーションが輝く中、作業も頑張っていました。

「飾り付け楽しかった!」と帰りの車中で話していた子どもたち。
クリスマスは大人も子どもも嬉しくなりますね(^^♪
パソコンの活動では、先週に引き続きスターワーク駄菓子屋さんのお菓子のチラシ作り第2弾です。
自分の好きなお菓子が駄菓子屋メニューに選ばれるようにPR文章を作成していきます。
ワードを使用してお菓子画像のダウンロードしたものを貼付け、PR文章を打ち込みチラシを仕上げていきます。
「コレ知ってる?」「コレ美味しいんだよ」と子ども同士で会話しながら、楽しそうに作っていました。



運動の活動では、音楽ゲームのような足パカをしました。
この、足パカは楽曲のリズムに合わせて指定された足パカのポーズをとらないといけません。
最初は、準備運動のようなゆっくりとした動きだったのですが、
後半にはテンポアップし激しい足パカとなりました。4分弱子どもたちは、頑張りました。


続いて、ストレッチでは全身を隅々まで伸ばし、ほぐしました。
ストレッチ中「痛い~」と言いながらも必死に伸ばしていました。
ほぐし終えると「気持ち良かった」と元気な様子が見られました。

お金の計算の活動では、配線作業で稼いだポイントをお小遣い帳に記入をしました。
スターワーク駄菓子屋さんでは、お小遣い帳に溜まっているポイントを
使用してお菓子を交換することが出来ます。
そこで、今回は駄菓子屋さんで使用するお金を制作しました。


子どもたちが、一枚一枚丁寧に1円玉から500円玉を切っていきます。
小さい一円玉は切るのが難しい様子、慎重にハサミを使う表情が見られました。
お友達と何円分切ったか競争する子どもも見られました。


週末の金曜日は前日の駅伝大会の疲れも吹き飛ばし、元気に登所してくれた子どもたち!
この日はグループワークの日だったので、カードゲームのドブルをしました。
瞬時に同じ動物や生物を見つけるゲームです。


大きさや位置がそれぞれ違うので、瞬時に同じ動物を見つけるのは大人でも難しいのですが、
カードを出したと同時に素早く見つけられる子もおり、観察力の凄さにスタッフもビックリ!
スタッフの知らない新たな一面を見ることが出来ました。


これからもゲームを通して、楽しく友だちとコミュニケーションがとれるといいですね♪
子どもたちが大好きな調理実習の日。手洗い消毒を念入りにして、
エプロン、三角巾、マスクに手袋をして始めました。



寒さ対策にと今回は寄せ鍋風と濃厚白湯味2種類の鍋を作りました。
白菜、ねぎ、もやし、エノキ、豚肉、鶏ひき肉団子、ウインナー等
〆はラーメンとおじやです。
恐る恐る包丁を握り、「どう切るの?」、「怖いよ」と言いながら、白菜をザク、
「ねぎは斜めに、手前に包丁を引いて、抑える手は猫に」と、職員に言われねぎを切り

ボールの鶏ひき肉に卵を入れ、塩コショウで下味をつけ、モミモミ、グルグル、とこねて
準備完了、沸騰したお鍋の中にそーっとスプーンで鳥ひき団子を入れ、後は野菜を入れ
ぐつぐつ煮えるまでまって、出来上がり。
三密を避けて座り、おわんにもってもらい食べました。




美味しい、うまい、あついよーなどの声の中、みんな最低2回
最高10回のおかわりで美味しく食べました。


お腹いっぱいになって良かったね!
来週も元気いっぱい過ごしましょう!