本日は避難災害として建物全体で火災を想定した避難訓練を実施しました。
避難訓練の前には、火災の危険性や煙の広がり方、火災時に気をつけること、正しい避難の仕方などを動画を見て学んでいきました。
怖いと言いながらも真剣に動画を見て、災害の恐ろしさを認識していった子どもたち。避難訓練に向けて緊張感も高まっていきました。
非常ベルが鳴り、火災だと知らされた後は、さらに緊張する様子が見られた子もおりましたが、焦らず落ち着いて避難を開始していきました。
今回は火災避難のため、持っているハンカチやタオル、服の袖などを使って口と鼻をきちんと覆いながら、姿勢を低くして、事前指導で見た動画を意識しながら避難することができました。
無事に建物から避難し、避難場所についた後も、スタッフの指示に従いながら落ち着いて行動することができていた子どもたちでした。
避難訓練は定期的に継続的に行っていきます。
こうした訓練を通して災害について考えるきっかけとなったり、自分を守る術を身につけていってほしいと思います。





また今週は駄菓子屋さん週間で自分のポイントを計算してから駄菓子を選び美味しそうに食べていました。

