こんにちは!スターワーク東金です。
今週は、先週に比べてより一層寒さを感じる一週間でしたが、子どもたちは普段通り元気いっぱいでした。
寒暖の差があらわれやすい季節です、お体に気を付けてお過ごしください。
さて、月曜日は前回に引き続き脳トレ「カウントアップ」です。
前回の最速タイムは19.715秒でしたが今回は前回よりも速いタイムをだすことが出来ました。
今回は、17.327秒でした。


練習を重ねるたびにタイムを縮めることに成功しています。
隣のお友達のタイムが縮むことに焦ってしまったのかミスが多くなってしまい「できないよ」等
弱音を吐く子どもの姿が見られました。少し休憩すると、お友達に負けないよう一生懸命取り組んでいました。


運動の日ではバランス感覚を養い、体幹を鍛える半球型バランスボールの運動を行いました。

初めてみるバランスボールに「何、これ~?」と興味津々の子どもたち。

最初はスタッフに支えてもらいながら両足で乗ってみました。

ゴツゴツしていますが、靴を脱いで乗ってみると以外とフワフワした感触です。
足つぼマッサージのように足の裏に刺激があり「気持ちいい~!」と言いながら、バランスをとっています。

オレンジとグリーンの2色が5個ずつあり、ランダムに並べて渡っていきます。
スタッフも一緒に挑戦し、途中で脱落しては子どもたちに笑われてしましました。




何個か裏返しては難易度を高めるなど、何度も練習していくうちに一人でバランスを取って最後まで渡れるようになっていた子どもたち。流石です!
これからも色々な運動用品を使って楽しみながら、運動機能が向上できるようにしていきたいです。
グループワークの活動では、スターワークではじめてのカードゲーム「DOBBLE」で遊びました。
初めてのカードゲームということで、子どもたちもわくわくしていましたよ!
始めにカードをみんなに見てもらい、どんなものが描かれているか名前を言ってもらいました。

「ゴリラ」「ぞう」「カニ」「オウム」「イルカ」などなど、みんなが知っている動物たちばかりです。
このカードゲームは丸型のカードで何種類か動物の絵が描かれています。
すべて描かれている動物はカードによって違いますが、中には同じ動物もいます。
このゲームでは他の人より先に2枚のカードに共通する動物を見つけて声に出して言い、ルールーで決められた通りにもらったり、めくったりして集中力や判断力を養えるゲームです。
色々な遊び方があり、簡単なルールから始めました。


最初は声が出せなかったり、戸惑う姿もみられたりしましたがだんだんやっていくうちにルールーを理解でき、面白さがわかってきた子どもたち!
終盤になるとスタッフ相手に子どもたちが互いに作戦を立てて、スタッフを負かしていました。


負けたスタッフに「ドンマイ!ドンマイ!」と慰める場面もみられ、思わず笑ってしまい楽しい時間を過ごしました。
プログラミングの活動では、プログラミングが出来るサイト「scratch」とタイピング練習をしました。
scratchでは、今回も自分のアカウントにログインして取り組みます。
ログインのやり方も覚えてきてアカウント名やパスワードをゆっくりではありますが
自分で入力できるようになってきました。


前回までの内容は、マウスを使いキャラクターをクリックして大きくしたり色を変えたりしましたが
今回は、スペースキー等のキーを押してキャラクターが変化するプログラムを作りました。
タイピング練習では、Eタイピングというサイトで練習しました。
2文字から練習をして徐々に文字数を増やして入力しました。
自由時間に、グループワークの活動で取り組んだ、カードゲーム「DOBBLE」をしました。


製作では、ハロウイン製作を行いました。
今回は動かして遊べるコウモリと飾りつけの吊るすコウモリの2種類を作りました。


手の仕事としてハサミの使い方の練習も兼ねています。
コウモリの曲線が切れるようにハサミを持つ手と添える手の動かし方がポイントでしたが、みんな上手に切ることができていました!



細さの番うストローを2本重ねたものをコウモリに取り付けると羽がパタパタ動くコウモリが出来上がり!
自分で作ったコウモリが動くと子どもたちは大喜び‼

中にはあまりパタパタと動かしすぎてホチキスが取れてしまう子の姿も~!
その後、スタワークの入口に吊るす飾り用のコウモリも作りました。
これもコウモリの羽の曲線をハサミで切ってからトイレットペーパーの芯に黒の折り紙を巻き付け、仕上げていきます。
トイレットペーパーの芯を切るのが固くてちょっと難しかったようですが、動く目玉や牙をつけては楽しんで作ることが出来ました。
スターワークのお部屋がだんだんハロウインの雰囲気になってきましたね!(^^)!

10日は台風の影響が心配されていましたが、時折強く雨が降る程度で通常通りの営業でした。
子どもたちも元気に来所してくれました。
プログラミング(スクラッチ)で球が分身して増えていくコードを書いたり、スペースキーを押すとキャラクターが増えていくコードを学んでもらいました。1つ1つのコードの意味を理解してもうため、途中途中で動作確認しながら行いましたが、終始「お~、すごーい」との声が出ていました。その後、色を変えたり、オリジナルキャラクターにするアレンジも、すぐ理解して取り組んでいました。
また、ハロウィンのイベントに向けて、ちょっと笑える不気味なマスクを作製しました。
絵柄を選び、マスクに付けてオリジナルマスクの完成!スターワークの室内も日に日にハロウイン仕様になってきています。



