こんにちは。スターワーク東金です。
コロナウイルス感染者数も減少しており、連日今年最少の人数が報道されております。まだまだ油断できない日が続きますが、対策を継続しながら、また風邪等にも気をつけて過ごしていきたいと思います。
スターワーク東金では今週末のハロウィンに向けて、25日(月)からハロウイン週間として仮装やハロウィンに関連した活動を実施しました。各活動の詳細でご紹介したいと思います。
【今週の運動】
今週の運動の日は久しぶりにダンスを踊りました。
「痩せすぎ注意」と言われているダンスで今回は10分ぐらいの激しいダンスを2曲挑戦しました!
1曲だけでも運動量があるので、間にしっかりと水分補給の時間を入れました。
難しすぎず、簡単すぎず、明るいリズムに合わせて皆で楽しみながら体を動かしました。
ハロウイン週間とのことで、中には牛の着ぐるみやドレスで仮装して踊っていた子どももいて、とても盛り上がった運動の日でした☆






【今週のお金の計算・脳トレの活動】
今週はハロウィン週間ということで、脳トレの活動としてハロウィンにちなんだモチーフの迷路を行ってもらいました。
まずは簡単なものから挑戦していき、「これは余裕だわ~」などと言いながらスムーズにペンを進ませていた子どもたち。
カボチャやお化け、魔女の帽子などハロウィンらしさいっぱいの迷路を楽しんでいきました。
簡単なものはすぐにゴールしていたので、難易度をあげたものにも挑戦してもらいました。
難易度があがってくると道がかなり複雑になっており、「なんだ?どこだ?」等の声も聞かれ、進む道を間違って壁にぶつかり、何度も戻るはめになってしまう場面もみられました。
しかし、諦めることなく集中しながら挑戦していき、進める方向をよく確認しながらペンを進ませ、見事難しい迷路もクリアし、スタッフに「ゴールできたよ!」と嬉しそうな声で報告してくれた子どもたちでした。
どこに進めるか悩みながらも、よく考えながら頑張って取り組んでくれました。





【今週の手の仕事・製作】
この日も自由時間に自分の好きなコスプレをしてハロウィン仮装を楽しんでいた子どもたち!
杖を持って魔女になりきったり、お菓子をもらって記念撮影したりとハロウィン週間を楽しんでいました。
手の仕事の活動は町内のハロウィンイベントで使用するスターワークのパンフレット作りを行いました。
パンフレット折では指で調節しながらズレないように線に合わせ、指の腹を使ってしっかり線付けした後、きれいに折り込んで作ります。
材質が折り紙よりも厚いため、はみ出さないように線に合わせて折るのが難しい児童もいる中、素早い手の動きで数多く仕上げる名人の姿も見られました。
そのあと、透明な袋に先々週からみんなで作ったアイロンビーズの作品も一緒に入れてテープで止めると…なんと!素敵なプレゼント付きパンフレットが出来上がりました!









【今週のグループワーク】
スターワークのコスプレ衣装も日に日に数が増え、大いにハロウィン気分を楽しんでいます。
もっぱら、子どもたちよりもスタッフたちの方が盛り上がっている気もしないではありませんが、お化けが怖いという小学生などにはかわいい着ぐるみを用意して楽しんでもらっています。
さて、この日のグループワークはハロウィンにちなんでミイラ作りゲームを行いました。
去年のハロウィンイベントでも行いましたが今回はトイレットペーパーではなく巻き付けても丈夫で切れない広告紙を使って競い合いました。
まずは2チームに分かれ、各チームごとに広告紙を5センチ幅に手で裂いて細長くしたものを何本も作ります。そして、それをセロテープでつなげて長い包帯を作っていき、ミイラ役になる人に巻き付けてミイラのお化けを完成させるゲームです。
勝敗はどちらのミイラのお化けが巻き付けがしっかりして本当のミイラらしいかで決まります。
ゲーム前にチームの仲間とよく話し合って、誰がどの作業をするかなど作戦を立てて意気込んでいた子どもたち。
「ミイラになりたい!」とミイラ役をやりたがる子も多い中、広告紙をつないで包帯を作る子、セロテープをみんなが取りやすいように自分の指につけて準備する子、ミイラ役に頭からグルグル巻きにする子などスタッフも参戦して各チーム、協力しながらハロウィンゲームを楽しむことができました。
スタッフが審査員となり勝敗を決めましたが、最終的には、やはりチームの協力や団結力が勝敗のカギとなっているようでした。
こうした事がきっかけで普段、コミュ二ケーションをとるのが苦手な児童もみんなで協力したり、関わり合ったりすることで友達同士が仲良くなれる様になってほしいと思います(^^♪








【今週のパソコン活動】
身近に良く使われているマイクロソフトのエクセルを使用して「ドットで描くキャラクター作り」を行いました。
エクセルの細かいマス目の中に色を付けていき、キャラクターを作っていきます。
ハロウィン週間なので、ハロウィン関連のキャラクターが作れるようにと見本の紙を用意しました。
かぼちゃ、コウモリ、ロウソクに加え、中にはスーパーマリオ、ピカチュー、友達の似顔絵をキャラクターにしてしまう子もいました。
今日はソフトの使い方を説明するのに多くの時間を使ってしまったため、途中になってしまった子も沢山いました。続きをやりたいとの意見も出たので、保存してまた自由時間に完成させたいと思います。
今回作ったキャラクターは、いつもやっているスクラッチなどにも取り込んで動かしたりすることができるので、また機会があった時は皆でやってみたいと思います。









【土曜日の活動】
ハロウィン週間の最終日はハロウィンらしく仮装したり、パンフレットを配ったりと地域の人たちと一緒に商店街のイベントに参加しました。
一階の店舗前のとても良い場所にスターワークのブースを準備してもらい、手の仕事で作ったアイロンビーズが入ったパンフレットを並べると本当のお店屋さんのようになり、気分も上がっていた子どもたち。
恥かしがって声を出すのが難しい子もいましたが、張り切って様々な仮装をしながら店頭に出る子もおり、ハロウィンイベントに参加している家族連れなどに配ることができました。
みんな喜んでもらってくれて、とても嬉しい思いでいっぱいです。
また、他のお店の品物を眺めたり、お店の人と和やかにお話をしたりしていろいろな人と関わる姿も見られ、良い経験になったようです。
その後、部屋に戻ってお化け探しゲームやお菓子をもらうなどして、少しドキドキしながらもみんなでハロウィンを楽しく過ごしました。
来週からはもう11月になります。
体調を崩さぬよう楽しい週末をお過ごしください。
また、来週、元気にお会いしましょう!








