こんにちは!スターワーク東金です。
朝晩は11月中旬の気温、昼間はまだまだ暑く半袖で過ごせ、こんなに寒暖差がある時は衣類管理が難しいですね。今週は運動会も開催され、やっと少し普通の生活が取り戻されつつあることを感じました。
気温差にも負けず、子どもたちは今週も元気よく登所してくれました。
【今週の運動】
今回はAチームとBチームに分かれてシューティングゲームで対決を行いました。
まず、1回戦目は穴の開いたトス台に向かって重石の入った袋を投げ入れて得点を競い合いました。
初めはなかなか上手く入れることができなかった子どもたちでしたが、全部で3回勝負を行っていくうちに次第にコツを掴んで上手に入れることができるようになっていきました。
入った!入らなかったで一喜一憂しつつも、チーム内で仲間を応援しながらみんなで協力して行うことができました。
2回戦目は相手チームが投げたボールをカゴを使ってキャッチしていくゲームを行いました。
ボールを投げる人はいろんな方向にボールを投げて、相手チームを動かしていきました。
一方、キャッチする人はよくボールの軌道をみて、ボールが落ちてくる位置に上手く移動していきます。
お互いのチームが譲らない戦いを繰り広げ、様々な角度でボールを投げたり、俊敏に動きながら華麗にキャッチを見せてくれたりと大盛り上がりの子どもたちでした。






【今週のお金の計算・脳トレの活動】
先週に引き続き、時計について学んでいきました。
まずは、おさらいとしてアナログ時計の針の進み方についての確認をしました。
そして今週は先週の知識を活かしながら少しレベルアップした問題に取り組んでいきました。
先週、一日の流れの時間に合わせて時計の模型を時間通りに動かし、合わせることはスムーズにできたため、今回はお題の時間から何分後は何時何分になるのかということについてやっていきました。
長針の数字は5ずつ増えていくことをよく理解できないと難しい問題のため、少し苦戦してしまう子も多かったですが、しっかりと模型を使いながら説明していき、少しずつ理解を深めていくことができました。
スタッフが出したお題の時間から、1つずつ丁寧に5分刻みな事を確認しながら数えていき、~分後の時間に針を動かしていきながら正しい時間に合わせることができた子どもたちでした。
スターワークで生活していく中でも時計を意識しながらこれからも学びを深めていきたいと思います。





【今週の手の仕事・製作の活動】
今週も先週に続き、アイロンビーズを使ってハロウィンの飾りを作りました。
今回もかぼちゃのおばけやコウモリ・魔女の帽子を被った猫などハロウィンに関連したデザインを選び、下絵に合わせて丁寧に小さなビーズを並べていきました。
大好きなピカチュウや自分で考えたデザインもあり、それぞれ集中して作品を作っていた子どもたち。
欲しい色が取れない時は友達に頼んで取ってもらうなど友達同士、協力しながら進める姿も見られました。
1つ作り終えた子は「もう1個作ろう!」と飽きずに2個目に挑戦していました。
すぐにアイロンで固めると帽子を被ったかわいいおばけや猫、コウモリにピカチュウなど上手にアイロンビーズの飾りが出来上がり、子どもたちも満足そうな様子でした。
一つの事をやりきる集中力と手指の働きで脳を活発にする力が更に養われるといいですね!






【今週のグループワークの活動】
今回は言葉の使い方について子どもたちと一緒に考えてみました。
普段、何気なく使っている言葉でも話す相手によって言い方や使い方が違いますね。
初めにパワーポイントを使って、ていねい語について画面を見て学んでもらいました。
「見る」→「見ます」「行く」→「行きます」「~だよ」→「~です」など友達言葉とは違う言い方があるという事を知ってもらい、実際にスタッフが例題を出すと皆、スムーズに答えを言う事が出来ました。
また、みんなの前で発表できた仲間に聞いていたみんなは必ず拍手をし、相手を称賛したり労ったりすることもできていました。
次に「言い方を考えよう!」のプリントに書かれてある先生との会話ではどんな言葉で話すのが良いのか、自分が思った答えを書いていた子どもたち。
中には簡単すぎて、ウケをねらって答えを書く児童の姿もありました( ;∀;)
スタッフが思った以上にみんな理解して書けていたので、今度は日頃の会話でもていねいな言葉を使い、相手に失礼のない言い方ができるようになるといいですね。






【今週のパソコン活動】
スクラッチで先週作ったりんご落下ゲームの続きを行いました。
前回はX軸とY軸の仕組みを学び、りんごが落下する動きやカゴを左右に動かすプログラムを作りました。
今回はスコアという変数を作り、落下してくるりんごをカゴでキャッチできたら得点を1ずつ増やしていくプログラムを追加していきます。得点を付けると段々とゲームらしくなっていきますが、最後はコピー&ペーストで、落下するりんごを増やして完成です!
シンプルなゲームですが、自分で作ったゲームをするのは格別ですね!
早く完成した子は、キャラクターの大きさや落下するりんごのスピードを変えたりしてアレンジを楽しんでいました。
次回もパソコンで色々な事に挑戦していきましょう!






週末は平日利用が無いお子様に、ハロウィン用の紙コップのバックやアイロンビーズを作ってもらいました。
細かい手の仕事ですが、みんな根気よくピンセットを使い1つ1つビーズを並べていました。アイデア・デザイン性素晴らしいなと思います。
ハロウィンに向けて子ども達が作製した作品も増えて、スターワークの室内がカボチャ・コウモリ・お化けのモビール・アイロンビーズの数々に囲まれています。


来週からは寒くなるみたいです。皆さんくれぐれも体調管理には気をつけて良い週末をお迎えください。🌈