こんにちは! スターワーク東金です。
今週は春のように暖かい日もあれば急に北風が吹く寒い日になるなど寒暖の差の激しい一週間でした。
それでも季節は着々と一雨ごとに春に近づいているように感じられました。
さて、今週も子どもたちは元気にスターワークの階段を上って登所してくれました。
最近、水の冷たさから指先しか手を洗わない様子が見られるので、
手洗いの仕方をもう一度再確認しながら洗うように声掛けしながら行っています。
週初めの月曜日は作業の束ねをした後、久しぶりに駄菓子屋さんをオープンしました。
以前、子どもたちが選んだ好きなお菓子第2弾も新しく並んでいました。
お菓子の値段も実際の硬貨のイラスト付きで子どもたちに分かりやすく表示してあります。


その日は3個までOKということで、どれにしようか目移りする姿も見られましたがどの子も嬉しそうに選んでは合計額を計算して買っていました。


計算機を使っている子もいましたが暗算で計算し、おつり金額も答えられる子もいて楽しみながら買い物のやり取りを学びました。
子どもたちは渡されたおつりを確認せずにお財布にしまっているので、
本当にそれで合っているかの確認もしながら、お金に対する意識も高めて支援しています。
買ったお菓子を美味しそうに食べて、満足そうな子どもたちでした。


駄菓子屋さん2日目は、
月曜日に来ていなかった子どもたちも駄菓子屋さんでお買い物をしました。
スターワーク東金駄菓子屋さんでは、子どもたちがリクエストをした駄菓子が毎月お店に並びます。
前回はなかった駄菓子を見て「これ好きなやつ」と喜ぶ子どもの姿が見られました。


「お菓子を買ったらお金が減っちゃう」と言いつつも、駄菓子は食べたい様子でした。
自分のお小遣い帳を見て「今日は40円使おう」と計算してお買い物をする子もいました。
おやつの時間になり子どもたちみんなで美味しく頂きました。


今日もあいにくの天気で、少し気持ちがマイナスになりそうでしたが、
グループワークで子どもたちからの希望があった『だるまさんの一日』を行いました。
ルールは『だるまさんが転んだ』と同じルールですが、鬼になった子が『だるまさんがジャンプしてる』というと
鬼以外の子はその場でジャンプをする。という感じで、他には、歯を磨いてる、寝てる、勉強している等の
一日の生活面を言われた通りにする遊びです。鬼の出す問題にみんな慌ててその動作をしていました。


また鬼にタッチして逃げて次の鬼にを決めていました。
だるまさんが転んだの進化系でとても楽しく
仲良く遊ぶことが出来ました。
駄菓子屋さんも3日目でしたが、計算やお金の種類等の理解を深める為行っています。
10円と35円と20円だから100円ではおつりがいくらなのか?50円が2枚あるからそれで100円にして
払うことにしよう!と、考えられるようにチャレンジしています。もちろん自分で選んだものをお美味しく食べます。

プログラミングの活動では、scratchというサイトを使ってプログラミングの勉強をしました。
今回は、ドラムを使って演奏しました。
スペースキーが押された時に音が出るようにプログラムを作りリズムを奏でました。
普段関わりの少ないお友達とも音楽を通じてコミュニケーションを取ることができ
お互いの表情から笑顔が見られました。
また、サックスやギターなどの楽器でもリズムを奏でています。


プログラミングの活動を終えると、
お金の計算・お買い物練習を兼ねた駄菓子屋さんで、お買い物をしておやつを食べました。


駄菓子屋さん5日目ではお菓子の買い方に慣れてきた子どもたち。
お菓子の合計額や支払いなどのやりとりをしながら、お金の計算を学んでいます。



「沢山買うとポイントが少なくなっちゃうよ~!」と言いながらもお菓子の誘惑には勝てないようで、
空腹にはうれしいスナック菓子を頬張っている子の姿も見られました。
手の仕事(製作)では久しぶりに指先の運動ができる折り紙を行いました。
バレンタインデーが近いという事で折り紙で作るハート💛に挑戦してみました!
折り紙は角と角がずれないように合わせたり、きちんと折り目をつけることが上手に折れるポイントです。
みんなスタッフの話をよく聞いていたのでスムーズに進み、細かな部分も指先を使ってきちんと折ることができました。



1つ出来上がると「やったー!ハートだ~!」と自分で作ったことを喜び、2個目に挑戦した子どもたち。
いろいろな柄のハートが沢山、出来あがりました。


これらを繋げてスターワークの壁飾りになるのが楽しみですね(^^
土曜日の活動は、駄菓子屋さんと、お金の計算・脳トレをしました。
この日は、朝から子どもたちが元気よく当所してくれました。
活動は2階と3階に分かれて行いました。
2階の子どもたちは、駄菓子屋さんでおやつの時間に食べるお菓子を選びました。
自分のお小遣い帳を見ながら計算して買い物をする様子が見られました。
子どもたちの中には「今日、使うと2月のお買い物週間で足りなくなる」と
自分が欲しい物の金額を理解していて計画的に貯金している子どももいました。


駄菓子屋さんを終えると脳トレで頭の体操をしました。
ゲームの内容は、正しい漢字を見つけるゲームや
じゃんけんで勝ったり負けたりするゲームをしました。


3時に駄菓子屋さんで勝ったお菓子をみんなで美味しく頂きました。
スターワーク東金の子どもたちの中では、たべっ子どうぶつとポテトフライが人気でした。


3階では、作業を取り組みました。
2月のお買い物週間が近い為か、作業をいつも以上に頑張っていました。




(●'◡'●) 来週も元気に会いましょう (❁´◡`❁)