こんにちは! スターワーク東金です。
1月も中旬を迎え、日中の気温も一桁台になるなど寒さが増してきました。
今週は暦の上で一番寒い大寒も迎え、本格的な冬に突入です。
乾燥する日も続いていますのでしっかり手洗い、うがいで体調管理に気をつけていきましょう。
今週も子ども達は元気いっぱいで、自由時間には自分の好きな事を見つけては楽しむ様子が見られます。
今、人気なのがリンボーダンスでバーを徐々に低くしていき、倒れないように仰向けになってくぐることを競い合って楽しんでいます。
【今週のグループワークの活動】
今週はパーソナルスペースについてのソーシャルスキルトレーニングを行いました。
集団での友だちとの距離や相手との自分が不快に感じる空間(パーソナルスペース)についてパワーポイントの画像を見たり、身近な例え話を聞いたりしてゲームも取り入れながら適切な距離を学んでもらいました。
説明するスタッフが近すぎたり、背後に立ったりなど実際にロールプレイも行うと言葉で説明するより理解できたようでした。
一般的に友だちとの距離は45㎝から120㎝と言われています。
整列する時の手を伸ばした時の距離がそのくらいです。
その距離を理解してもらうために繋げたストローを使い、二人一組になって落とさないように横歩きをするゲームも行い、距離感を知ってもらいました。
これからも距離が近いことでお互いが嫌な思いをしたり、喧嘩やトラブルにならないように適切な距離で友だち同士、仲良くできるといいですね。







【今週の手の仕事・製作】
今週は手作りで2月のカレンダー作りをしました。
数字を書いたり、絵を描いたり、ハサミやのりを上手に使えるよう練習として行いました。自分たちでデザインを考え、ベースとなるものにイラストを書いたり、プリントしたイラストを切って貼ったり、祝日と日曜、平日の色を分け、数字をマジックで書きました。とても上手に自分でイラストを描いている子もいました。色々組み合わせて個々の個性が出た2月のカレンダーが出来あがりました。1年分を作りたいと思うので継続したいと思います。







【今週のパソコン活動】
ウィンドウズに搭載されている「ペイント3D」と言うソフトの使い方を学びました。
円、星、三角形などの図形を組み合わせて絵を描き、自分の描いた絵を簡単に3Dで表示できる素晴らしいソフトです。
今日はドラえもんを題材に様々な形を組み合わせ、色を付け、作品を回転させ色々な角度から奥行を調整してとみんなで1工程ずつ進めていきました。
3Dで表示される作品を見て、「すご~い」と驚きの声が上がっており、各々若干違いはあるものの、課題のどらえもんを全員完成することができました。







【今週の運動】
筋トレ&有酸素運動ができる動画を見ながら、一緒に運動を行いました。
20分間の運動でしたが、ウォーミングアップから始まり、二の腕、お尻&太もも、腹筋など次々に鍛える部位が変わっていきます。適度にストレッチと休憩が入っていてそんなにきつくなくいい感じでした。
みんなノリノリのリズムに合わせながら、最後まで楽しく体を動かすことができました。





【今週のお金の計算・脳トレの活動】
今週は買い物練習を行い、二人一組になってお客さんとレジ係を交代で取り組みました。
①お客さんは品物カードから好きな物を選び、レジ係へと渡す。
②レジ係は渡された品物の金額を正しく計算し、お客さんに伝える。
③伝えられた金額を財布から出して支払いをする(お客さん)。
④お釣りがあれば、計算をして返却をする(レジ係)。
という流れで、品物カードの金額に合わせて財布からスムーズに支払いが出来るようにしたり、お釣りの感覚を深く認識してもらったりするために、何度も繰り返し練習してもらいました。
また、お客さんの時はピッタリの金額で支払えるか、持っていないならいくら出せば品物を買えるのかなどをよく考えながら練習をしていきました。レジ係も正しい金額を計算して伝えられるかや、支払われた金額を確認し、お釣りを返却できるかなどもポイントになってきます。
子どもたち同士で、話し合ったり悩みながらもしっかりと計算をしたり、正しい金種を確認していきながら、集中して買い物練習をすることが出来ました。





【土曜日の活動】
今日は希望者を対象に書道を行いました。各々文字を決めてもらい、水書道で繰り返し練習しました。
また自由時間もダンス、wii、パソコンの画像検索などやりたいものを選択して、友達と楽しく過ごしていました。
剥線作業も来週分別した銅とビニールを工場へ持っていきますが、銅の取り残しが無いかの最終チェックを連携しながら行ってくれました。
来週も寒い日が続きます。コロナ対策をしっかり行い、体調に気をつけて来週も過ごしましょう!





