こんにちは! スターワーク東金です。
ここ最近、氷点下を下回るほどの寒さが続いていますが
皆さん、体調はいかがでしょうか?
緊急事態宣言の発令を受け、またも外出等のイベントの中止を余儀なくされてしまいましたが
今週も子どもたちはいつも通り元気に来てくれました。
11日の月曜日は祝日だったため、朝から子どもたちの元気な声でいっぱいでした。
この日も感染対策として2階と3階に分かれて、活動しました。
それぞれの階ではかるた取りやすごろくなどお正月遊びを楽しみました。
すごろくでは、スタッフも参加しせっかくゴール近くまで上がってきたと思ったら、
振り出しを引いてスタート地点に逆戻り!
スタッフの振り出しに手を叩きながら大笑いしていた子どもたち。
ところどころ、動物やお笑い芸人のまねをする場所やクイズに答えるなどして
久々に行ったお正月遊びに夢中になっていました。


アイロンビーズ製作で好きなキャラクターを作ったり、
色が足りない友達のために細かいビーズの色分けを一生懸命したりしていました。


また、中にはパソコンで好きな画像を組み合わせて合成画像をつくるなど
パソコン操作技術が以前よりも上達している子もいて、
スタッフもびっくり!
卓球やあやとりに挑戦する姿も...。


作業の時間はみんな真面目に頑張っていましたね(^^♪

スタッフや友達と関わりながらのんびり過ごした一日でした。
運動の活動では日頃の運動不足解消にと、ストレッチやエクササイズをしました。
まず初めに全身のストレッチを行い体をほぐしました。


子どもたちは、とても体が柔らかく職員が厳しい大勢も余裕の笑みを浮かべてやって退けました。
次に、下腹部に効く少し厳しい足パカを取り組みました。


この足パカは、ストレッチを「簡単」と言っていた子どもも「きつい」「無理」と
辛そうな表情を浮かべていました。辛いと言いながらも子どもたちは、最後まできちんと取り組みました。
全てのメニューを終えると子どもたちは、「終わった」とメニューを達成したことに喜びを感じていました。
昨日の寒さから一転し今日は比較的穏やかな天気でした。


今日はソーシャルスキルトレーニングの、『どんな気持ちがするのかな』をやってみました。
最近、言葉遣いで気になることもあり、不快な状況を『いや』『かなしい』『おこる』のどれにするかは、感じ方に
個人があるので正解はないのですが、その気持ちを上手に言語化出来るように支援していきます。


また逆の立場に立ったならば
どんな気持ちになるかを考えられるよう、色々な人がどんな感情になるのかを
少しでも理解できるように支援していきたいです。

子どもたちも「こんな時にそんなこと言われたら怒るでしょ!」や
「かなしい気持ちになる。」といろいろな場面での気持ちをみんなで確認しました。
パソコンの日はスクラッチを行いました。
今日は太鼓が指定された回数、音を鳴らしながら大きくなったり、小さくなったりする動きを付けていきました。
子どもたちもテレビ画面に映る職員の見本をしっかり確認しながら、コードを入力していました。
各々管理しているIDの中に自分で作成した作品が増えています。



制作(手の仕事)の活動では凧のほね作りに挑戦しました!


最初に見本で作った凧を子どもたちに見せ、「これ、なーんだ?」と質問すると
「ビニール袋!」と言う答えが(-_-メ)・・・
たしかにビニール袋で作っているので間違いではないのですが
何やらスタッフを困らせて楽しんでいるようです。
凧のほねになる部分をみんなに手伝ってもらうことを伝え、さっそく始めました。
まず、凧のほねになるストローを2本、切り込みを入れてつなぎ合わせます。
マジックで印がしてあるところまでハサミで切っていきますが
真っすぐ切っていかないとうまく2本がかみ合わず、苦戦する姿も見られました。


しっかり、かみ合わせてからセロテープで止めると
凧のほねになる部分完成です。

作り方がわかると沢山作ってくれました。
明日、改めて凧作りをする予定ですが、利用予定のない子どもたちは上手に絵を描いて
自分専用の凧を楽しそうに作っていました(^^♪
完成が楽しみですね!(^^)!


週末の土曜はとても良い天気に恵まれ、いつもより気温も高めでした。
この日は子どもたちが楽しみにしていた凧作りを行いました。
凧の形に切ったビニール袋に各自、好きな絵や文字をサインペンで丁寧に書いていきます。


中には「コロナに負けるな!」と標語のような言葉を書いていた子もいて、
子どもたちの中でもこの感染拡大を気にしているようです。

ポケモンなどのキャラクターや宅急便のトラック、友だちの似顔絵など様々な凧が出来あがっていきました。


本来ならば、海岸に行って凧を飛ばしたかったのですがイベント中止という事で
完成した子から一人ずつ車の来ない路地で試しに凧をあげてみました。




風が強かったのでくるくると回ってしまう凧もありましたが、
ちゃんと足をつけた凧は以外にも風に乗って高く上がりました!
電線に気を付けて・・・('ω')ノ
ほんの少しの時間でしたが、自分であげられたことが楽しかったようで「家に帰ったら、またやろう!」と
嬉しそうに作った凧を持って帰っていった子どもたちでした。
早く、広い場所で凧が上げられるようになるといいですね。
来週もまた、元気に来てくださいね(^^♪