おはようございます。スターワーク東金です。
本日のプログラムは、手の仕事第2弾「雑巾を絞る」になります。
スターワーク東金では、活動の最後に毎日自分たちが使った教室の掃き掃除、拭き掃除を行っています。
その中でも簡単そうでなかなかできない人が多いのが、雑巾掛けです。しっかり絞れてなくてびしょびしょになってしまったり、こまめに雑巾を洗わずいつまでも汚れた状態で拭いていたり、拭き残しが多かったり・・・。
硬く絞った雑巾の方がきちんと汚れを取ることができますが、この硬く絞るという動作が意外と難しいので手先を使う行動として今回は説明したいと思います。
雑巾には正しい絞り方があり、「縦絞り」と呼ばれています。

①自分の体に垂直に雑巾を持ちます。
②雑巾の手前を左手で持ち、雑巾の上を右手で持ちます。
③内側にギュッと絞り、何度か持ち替えながら絞りを繰り返します。
絞る時は、脇をしっかりしめることで手首だけではなく、腕の力も加わり、より均等な力で雑巾を強く絞ることができます。
仕上がりに差が出る雑巾の絞り方。ぜひ、お子様と一緒に取り組んでみてください。