おはようございます。スターワーク東金です。
本日のオンラインプログラムは手の仕事「ほうきではく」です。
最近では電気掃除機で家の中を掃除しているご家庭も多いと思いますが、すみずみまできれいにすることを考えるとほうきはとても便利です。
今日はそのほうきの使い方をおさらいしてみましょう!
①ほうきにははく場所によって色々な種類がありますので、使用する用途や目的によって使い分けます。




②柄の短いほうきは、片手で持って親指を下に向ける形にします。柄の長いほうきは、両手で持ち、左手も右手も親指が上にくるように握ります。


③手首に力を入れて、ゆっくりとはき進め、ちりやほこりを一ヵ所にまとめます。畳の目、板の目に沿ってはくようにしましょう。
④集めたごみの近くにちりとりを床面にしっかり固定するように置き、静かにほうきでごみをはき入れます。

今までお手伝いにつながる手の仕事をご紹介してきましたが、お手伝いは実践できましたでしょうか?
食事の前に食事を運ぶ、食器を片付ける、お風呂掃除をする、洗濯物を取り込む、洗濯物をたたむなど、まだまだたくさんのお手伝いがあります。
お手伝いは自立に向けた大切な訓練です。家族の中で役割を持ち、自分の力が役に立つ事で自身にもつながっていきます。
これからも率先してお手伝いをやっていきましょう!
このオンラインプログラムも本日で最後となります。
自宅でもできるメニュー限定でしたが、日頃スターワークでやっているメニューを少しでも皆様に知っていただだく機会をいただけて嬉しく思います。
お子様たちが楽しく学びながら、少しでも自立に向けてのお手伝いができるよう、これからも様々なメニューを取り入れながら提供していきたいと思います。
また、6月1日からは学校も再開しますので、引き続きコロナウイルスに気をつけながら、支援して参りたいと思います。
元気なお子様たちに会える事楽しみにしています!