おはようございます。スターワーク東金です。
本日のプログラムは、プログラミングです。今まで、タイピング、マウスの使い方を学んできましたが、実際にプログラミングソフト、スクラッチ(scratch)を使用しながらゲームを制作してみましょう。過去に練習した内容を思い出しながら挑戦してみて下さい。
今回は【ネコ逃げゲーム】をご紹介いたします。主人公はネズミです。マウスでネズミを操作してプログラムされたネコから逃げるゲームです。内容はシンプルですが、きちんとプログラミングが学べます。
スクラッチ(scratch) https://scratcht.mit.edu/
※パソコンからアクセスして下さい。
サイトを開いていただくと、このような画面が表示されます。
画面の上にある【つくる】をクリックしていただくと、


メイン画面が表示されます。この画面上での操作が基本となります。
日本語表示ではない場合は、言語の設定をして下さい。

最初に、ネコのプログラムを制作します。
コードという場所から「イベント」のスタートの命令である「旗が押されたとき」の命令ブロックをドラッグします。


次に、「動き」の中にある、「10歩動かす」のブロックを「旗が押されたとき」の下に移動します。この動きを、ずっと続けるプログラムを作成します。「制御」の「ずっと」というブロックを組み込みます。


ネコが左右に行き来するプログラムは「動き」の「もし端に着いたら、跳ね返る」を「10歩動かす」の下に組み込みます。

これで、ネコのプログラムは完成です。
続いて、ネズミのプログラムを制作します。
まず、最初にスプライトからマウスを選びます。

次に、コードの「イベント」のスタートの命令である「旗が押されたとき」の命令ブロックをドラッグします。
「制御」にある「ずっと」のブロックを組み込み、最後に「動き」にある「どこかの場所に行く」を「マウスポインター」に変更して組み込めば完成です。



ネコ逃げゲームのプログラムコードは完成しネズミを動かせるようになりました。
歩数を変えてみたり角度をつけてみたりとアレンジしてみてください。
明日は、制作のプログラムをご紹介いたします。