おはようございます。
今日は金曜日♪製作の日です。
もうすぐ6月。6月になるとジメジメして雨の続く、梅雨がやってきます。
少しでも梅雨が楽しみになるように今日は折り紙で紫陽花の花を作りたいと思います。
【ハサミ、折り紙、セロハンテープを準備してください。】
【折り紙は紫陽花の花になりますので紫陽花の花にある色を選ぶことをお勧めします。】
【緑の画用紙がある場合にはご用意ください。葉っぱに使用いたします。】
☆紫陽花の折り方☆

折り紙を4つに切ります。
すべての四角が正方形になるように折り目をつけてから綺麗に切ることで
この後の工程が折り進めやすくなります。

そのうちの1つを手に取り、三角に折ります。
※この時、折り紙の白い面が見えるように折るようにしてください。

さらにもう一度三角形に折ります。


できた三角形の中に指を入れて四角を作ります。
これを両面行い、四角を作ります。
(ここまでは、鶴の折り方と同じになります。)


左右の角を持ち、中心の線に向けて折っていきます。
※紙がバラバラになっている方が上に来て、
折った後もバラバラになっているように折ってください。
上下を間違えるとお花が咲かなくなってしまうのでお気を付けください。
裏側と重なっているので重ねて折らないように気を付けましょう。


バラバラになっている部分を開いたら紫陽花の花びらが出来ます。
これを何個も組み合わせると大きな1つの紫陽花の花が出来ます。
何個もできた花びらを重ね合わせてセロハンテープでくっつけます。
丸くなるようにくっつけていくと紫陽花により近づきます。
お好みで画用紙を葉っぱの形に切って合体させると紫陽花の完成です。

ちょっと憂鬱なこの季節。かわいい折り紙の製作で
少しでも気持ちをあげていきましょう。